2019/12/28

全国主要都市の初日の出


           photolibrary( https://www.photolibrary.jp )より拝借。


今年ももう終わり、平成と令和の混ざった一年で、車検まではまだ平成のステッカー。免許証も更新までは平成の記載が・・・。

場所によっては見られないかもしれないけれど、全国主要都市の日の出と日の入りの時間。

晴れて見られれば良いですね、良いお年を。(._.)


   日の出 日の入       日の出 日の入
稚内  7:12 16:00    大阪  7:05 16:57
釧路  6:53 15:58    京都  7:04 16:55
旭川  7:04 16:03    津   7:01 16:53
札幌  7:06 16:09    鳥取  7:12 17:00
青森  7:01 16:19    松江  7:16 17:05
秋田  7:00 16:25    岡山  7:11 17:04
盛岡  6:56 16:21    広島  7:16 17:10
仙台  6:53 16:26    山口  7:19 17:15
福島  6:53 16:29    松山  7:13 17:10
前橋  6:55 16:38    徳島  7:07 17:02
水戸  6:49 16:33    高知  7:10 17:08
宇都宮 6:52 16:35    福岡  7:22 17:21
千葉  6:49 16:37    長崎  7:22 17:25
東京  6:50 16:38    佐賀  7:22 17:22
新潟  6:59 16:35    大分  7:16 17:17
富山  7:03 16:45    宮崎  7:14 17:21
甲府  6:55 16:43    熊本  7:19 17:21
長野  6:59 16:42    鹿児島 7:17 17:25
静岡  6:54 16:45    那覇  7:16 17:48
名古屋 7:00 16:50    

2019/12/23

イルミネーション


久々に都内に。

丸の内のイルミネーションを見てきた。シンプルだけど見応えがありますな。

2019/12/15


コキアの紅葉が終わり、茶色くなってきた。庭の南側のフェンス外に生えてるコキアはまだその大半が緑色。午後になると向かいのお家の陰で陽が当たらなくなるからその影響かも。

畑のコキアはもう枯れてしまったので、今年は箒製作を。

縛って麻紐を持ち手部分に巻いた簡単仕上げと竹の柄を付けて庭箒にしたものを作ってみた。

竹箒よりも柔軟で使いやすいのであります。

ご近所の電気屋さんから廃棄する電線を貰って、皮膜を剥くと立派な銅線に。使い勝手がよろしい。(^_^)

2019/12/08

HD廃棄


神奈川県の行政文書流出問題でハードディスクの廃棄処理が問題になってるが、間抜けとしか言いようがないのであります。

世の中信頼で成り立ってるはずだけど、いい加減としか言いようがない。お金を払って信用を買ってると思うのだけど・・・。

そもそもの問題はリースにあるように思われる。経費を考えると購入よりもリースが良いのはわかるけど、情報の宝庫であるHDだけは買い取りにして廃棄は人任せにせず、所有者が確実に行えばリスクは小さくなる。

HDは物理的に壊すのが一番で、トルクスドライバーと+-ドライバー、ラジペンがあれば一つ10分程度で分解できる。

記録媒体の円盤は鏡として利用出来るし、捨てる時は割ってから廃棄。磁石は強力なので使い道は多々ある。分別して金属は資源ゴミ、基盤は都市鉱山で売れる(一般ゴミで捨ててるけど)。

分解後のHD


PC処分するときにはHDだけは抜き取って自分で処理してるのであります。

2019/12/07

モニターディスプレイ


マルチディスプレイで使用してる一つの方に黒いシミが現れ、徐々にしみが拡大していくのを我慢しながら1年半。最近は拡大が鈍くなってきたが、そろそろ限界なので思い切ってディスプレイを新調。(^_^)

当初、同じサイズの24インチを考えてたが、27インチに触手が・・・。いろいろと市場調査をしてると、もう一つ大きい31.5インチと値段はさほどかわらない。

WQHD(2,560×1,440)や4K(3840×2160)サイズは表示領域は拡大するが、表示は小さくなる。老眼に優しいのはフルHD(1920×1080)が一番なのであります。デュアルディスプレイなので表示領域は十分。

横幅72cm、見やすくストレス無し。(^_^)

モニターアームもついでに買って、位置も手軽に変更できるようにしたのであります。

ドット抜けも無く、問題はないが、ハーフグレアでノングレアでないところ(さほど反射は気にならない)、ナナオ(EIZO)のディスプレイと比べると綺麗さにちょい物足りないものが・・・・。

2019/12/03

珈琲


寒さが本格的になってきて、アラジンの火入れの時期になってきた。そうなるとパーコレーターがアラジンの上に収まるのであります。

把手もステンレスなので、キャンプで焚き火の上に置いても無問題のパーコレーター、把手がプラスチックな物は多々あるが、総ステンレスは最近見かけない。つまみのガラスが割れたが、なんとか補修して使い続けてる。

お湯を入れれば早くに抽出できるが、水からやるので時間がかかる。ドリップに比べると味はいまいちだが、アメリカンなコーヒーも良いものなのであります。(^_^)

スポングのミルはちょい粗めの設定にして、パーコレーター専用ミルになってる。(^_^;

一年中飲んでる珈琲だけど、秋から冬が一番。(^_^)

2019/12/01

燻製


今日から12月、11月は雨続きでindoor生活が続いてたが、やっと晴れて寒さも本格的に。

で、昨日は燻製を。

煙がほとんど出ないスモーカーなのでキッチンでも手軽に燻製ができる。だけど、キッチンのガステーブルで加熱してるとセンサーが反応してガスが止まるのであります。(>_<) 騙しながらやってるがチョイ面倒。

煙が出ないといっても少しは出てくるし、終わった後は窓開けて換気をしなければならないのでこの時期は厳しいものが・・・。

ミニカセットフーを使って庭でやってみた。火加減の調節も簡単で後始末も問題なし。これからはこの形式が宜しいかと。(^_^)

2019/11/15


五月に挿し木で育てた菊、しっかりと根付いて花を付けた。(^_^)

今は黄色いが、そのうち中央が紫に変わる。なかなかきれいな菊なのであります。

2019/11/13

椅子


庭に置いてある折りたたみ椅子(折りたたむことなく常時椅子状態)、雨ざらし状態なのでついに一つが崩壊。(>_<)

1バイ材を買ってきて一つ新調したのであります。

ニスでは耐久性に難ありなので、今回はしっかりとペイントした次第。

ペイント用の下敷きは百均のブルーシート、作業し易いようにデスクの上に敷いてペイントを。風であおられないようにハトメに重りをぶら下げる。


この重り、頃合いの竹を輪切りにして、コンクリートを流し込んでヒートンを埋め込んだもの。自転車整備の時の下敷きの文鎮にもなってるのであります。(^_^)

2019/11/12

ずいき


ずいき(八つ頭の茎)をいただいた。芋も一緒に。(^_^)

「芋がら」作るのに玄関先で皮むきをしたけど、皮むきが大変なのであります。薄刃のカッターで切り込みを入れてむいてく。

とにかくアクが強いので手袋は必須、ニトリルの薄手ゴム手袋が活躍(自転車の整備の時にも活躍する代物で一箱あればいろいろと使える)素手でやると1週間は真っ黒の手が・・・

針金でフックを作ってぶら下げとく、カラカラに乾燥させとくと保存食となり、一年中使えるのであります。



ずいきの根元の太い部分は皮をむいてそく調理、といっても湯がいただけ。(^_^;

ポン酢でいただくと焼酎・日本酒に良く合いまする。

2019/11/10

手帳


11月に入って、第3木曜日(11/21)はボジョレーヌーボーの解禁日、翌週第4木曜日(11/28)は感謝祭。これが終わると師走に突入というところで、今年もBepalの12月号の付録はトラベラーズDIARY。

来年の色は「あやめ色」、落ち着いていて宜しい。(^_^)

お出かけ頻度は例年と変わりないのだが、今年はあまり手帳に書き込まれていない。来年はもっと活用出来るようにしなければ。

2019/11/06

ヘッドライト


マメに手を入れてるから無事な部分もあるけど、車も年数が経つと経年劣化が生じてくる。

ヘッドライトは昔と違ってガラスではないから、紫外線の影響で黄ばんでくるのであります。カーポートに屋根があるから少しはましだが、やや黄ばんできてる。

市販の専用クリーナーよりも「お風呂のルック」がよろしい。スポンジにつけてゴシゴシしてやると一皮むけて黄ばみが無くなる。

肝心なのはその後にコーティングをしてやること。ボディに使用してる親水コーティングをヘッドライトにも施すのであります。

あまりにひどくなると車検に通らなくなるので注意が必要。

2019/11/05


挿し木で育てた「食用菊」、あまり成長せずでこの秋は食用にできそうもない。もう少し大株にならないと収穫量が確保できないのであります。(>_<)

来年は株を増やそうかと。

2019/11/03

風よけ



なんだかんだとやってるうちにもう11月。先月はblogの更新が過去最低の数となってしまった。(^_^;

blogの更新が後回しになっても、農作業だけは確実にやっていかなければ生育に支障がでるのであります。気温の変化がひどくても作業はスケジュール通りに。

で、昨日はスナップエンドウの風よけを作成。昨年は北側にコキアの枯れたもので柴垣もどきの囲いにして、西側だけに竹を使ったが、今年は北側も竹で囲んだのであります。

2019/10/16

キンモクセイ


彼岸花に続いてキンモクセイも今年は開花が遅く、花開く前のつぼみが台風で少し飛ばされたがやっと開花した。(^_^)

各地に被害をもたらした台風、幸い我が家には被害はなかったと言いたいところだけど、ロフトの状態を見に屋根裏に上がって、雑然としたロフトをなんとかしようと、台風一過後片付けを始めたのだが、ちょこまかと動き回ってる時にロフトの扉におでこをぶつけてしまった。>_< 

たんこぶは出来なかったが、しっかりと額を切って出血。これも被害のうちかと。(^_^;

処分するものをまとめて環境センターに搬入したのだが、スキー板は有料(¥310)になるというので、持ち帰ってカットして一般ゴミでだすことに。

なぜ有料になるのかがよくわからないが、ビンディング取り外せばエッジはさほどの金属ではないので燃やすゴミで処理できると思うのだけど。

2019/10/03


今年は柿の収穫が少なめ、昨年大がかりな剪定をして今年実を付ける枝を切ってしまったので。(^_^;

小ぶりなのが20個ほど。自家消費でちょうど頃合いの数なのであります。秋の夜長、ウィスキー飲みながらいただく。(^_^)

最近、安物スコッチに入れ込んでて、「Long Jhon」と「Claymore」をその日の気分で飲んでるのであります。

2019/10/02


10月に入って、日差しは暑いが、エアコンいらずの日々が続いてる。草刈りしてて一時、スッと涼しい風が吹いてくると秋を感じるのでありまする。

そんななか、庭の富士桜に一輪花が咲いた。

不時現象と言うそうな。台風などで葉っぱが飛ばされ、葉から花芽の成長を抑制する物質が供給されず、花芽が成長して秋に花を咲かせるとか。

2019/09/22

掃除


この連休にやってくる台風が過ぎ去ると、やっと夏が終わって爽やかな季節が到来しそう。

で、しばらくやってなかった車の内側ウィンドウの清掃を。

使うものは上記の写真のものと水。新聞の古紙回収でもらうトイレットペーパーがちょいと厚手で調子がよろしい。



カインズの窓用クリーナーに折り返したペーパーを裏でガムテープで止め、まず水で拭く。その後ペーパーを代えてエタノールを吹き付けたので拭く。最後に乾いたペーパーで拭いてお終い。

よけいなケミカル類を使わないで油性汚れがきれいに落ちるのであります。きれいになったウインドウはクリアで、ケミカル使ったあとのギラギラは無い。

カインズの窓用クリーナー(¥598)、なかなか優れもので、手が入りづらいウインドウ内側の隅々まで、運転席に座ってお手軽に掃除できるのであります。(^_^)

2019/09/20

彼岸花


庭の片隅に生えてる茗荷の葉を切り取ってすっきりとしたが、これに変わる彼岸花が今年は開花が遅く、まだ5cm程度しか伸びてない。

巾着田も開花が遅れてるようで、全国的に遅いみたいでありまする。

秋の草刈り用のガソリンを買いに行ったら免許証の提示と、使用目的等を書いた承諾証を書かされた。販売されないわけでなく、抑止力になるわけでもないから、ほぼ無駄な感じがするのでありますよ。

2019/09/16

草刈り


タラノ木、来年に向けて剪定をした。

強剪定をしても丈夫ゆえ大胆にカット。下草の処理は後日ということで枝払いと丈のカット。

それはさておき、農村アスレチック(^_^)でやってる草刈りなのだが、草刈りの場所はAからFまで7区画に分けてる。

Cは広いのでCとC+に分割、Aは近所の人が畑に使い出したので除外。

B:324㎡、C:1269㎡、C+:1160㎡、D:1662㎡、E:559㎡、F:450㎡、合計5424㎡で約1600坪なのであります。(ゼンリン地図から計測)個人所有の場所も少しあるが、基本的に市の所有地。

3月末から初めて11月終わりまで、ほぼ月1回の割合でやってる。約10回/1年。

草刈りの基本料金は¥140/1㎡らしいので、1回約¥75万。年間だと¥750万、草刈りだけで生活していける。(^_^)

お金をもらうということは責任と義務がついてくるのでボランティアがいちばん。健康管理のためにやってる草刈り、夏場は一日で3kgは体重が落ちるのであります。お酒飲んで翌日には元に戻るけど。(^_^;

気ままにやってる草刈りだが、ふと心に邪な考えがよぎったのであります。(^_^)

2019/09/13

タイヤ交換


台風が過ぎて暑さが戻ってきた。(>_<)

でも再来週にはお彼岸なので暑さも終わりになるかと。

で、自転車の季節にあたってタイヤ交換を。ミニベロゆえにタイヤの減りは早い、まだまだ大丈夫だけど、消費税を考えて交換。シュワルベのデュラノにしたのであります。

451規格はパナソニック、シュワルベ、ケンダあたりしか出してないし、ショップにもあまり見当たらないから必然的にネット購入になるのであります。DポイントがたまってるのでAmazon でポチッと。(^_^)

余計なラインが入ってないのでシンプルで見栄えがよろしい。(^_^) 28Cなれど実測サイズは27mmと少し細い。前のから2mm細くなり、ホイールの脱着がスムーズになったのであります。

タイヤの取り付けは、ロゴの入ってる方が右側というらしいが、それは関係なく、トレッドパターンで向きがきまる。デュラノはきちんとROTATIONと刻印されてるから間違えることはないけど。

それよりも取り付け位置をきちんと位置づけることが大切。バルブのところにロゴがくるように、Pの刻印をバルブに合わせたのであります。

どこでも別に良いんだけど、パンクしたときに異物チェックをするには便利。チューブのパンク箇所とタイヤの位置が一目瞭然。スネークバイトのパンクでなく異物を拾ったパンクでは、タイヤの異物処理が大切。

空気圧のチェックはマメにするので、パンクは異物を拾う以外は無いのであります。

2019/08/27

バッテリー


2年ほど動かしてなかった、兄妹間で譲渡する原付。さすがに充電してもセルが回らない。かろうじてウインカーは動くがリレーのカチカチ音はしない。

バイクショップよりもネットで買う方がはるかに安いので、Amazonでポチッと。

新品でも補完充電をして満充電状態にした方が良いので、5時間ほど充電して取り付けた次第。

2019/08/24

ドライブレコーダー用SDカード


あおり運転の問題でドライブレコーダーに評価が高まってるが、付ければ良いというものでなく、使用するSDカードに注意しなければならないのであります。

何度も上書きしていくドラレコ用のSDカードは耐久性に重要度が。書き換え回数が増え限界にくればダメになる。

容量が少なければ書き換え頻度も高まるので高容量のものが望ましいが、限られた面積の中に情報を入れるにあたって、多ければ良いというものではないのであります。

フラッシュメモリには、SLC MLC TLC QLCの4種類のものがある。違いは何かというと、簡単に例えればお椀に何個の卵を入れるかということで、SLCは1個、MLCは2個、TLCは3個、QLCは4個なのであります。限られた面積の中に多くの情報が入れられて大容量なのがQLC、その次がTLC。一般的に売られてるのがTLCで価格も低価格。

ただし、お椀(セル)から卵(情報)を出し入れするにあたって1個だけだと割れる心配はあまりないが、多くなるとぶつかって割れる危険も増す。要するに読み書きの多くなるドライブレコーダー用のSDカードはTLCよりMLCの方が良いということ。その分価格は高いけど。

TLC(トリプルレベルセル)よりも、ちょいと値がはるけどMLC(マルチレベルセル)のSDカードが安心。

ま、どちらにしても2年あたり(車検)をめどに新しいものに交換していくのがベストかと。

Amazonでポチった無名のmicroSDHC、MLCなのにさほど高くない。今のところ順調に仕事をしております。(^_^)

2019/08/22


一昨日、夕立の後に虹。

猛暑もこれで終わりになればと。

昨日は久々の草刈りで、一日フルに動いたが、疲れはないのであります。気温が少し下がって風もなんとなく秋の気配で。

虹といえば、七色というけれど、実際見えるのは6~5色、7色というのはニュートン君のせいらしい。

熱心なキリスト教信者の彼は7にこだわったよう。

2019/08/15

ラバープロテクタント


暑さに負けたわけではないが、更新が滞ってる。(^_^;

シャオミのMiband3、そろそろ1年が経過しようとしてる。活動量計で睡眠状況も記録してくれるので、1日24時間付けっぱなしなのであります。

で、この暑さゆえシリコン製のバンドが白っぽくなってくる。こんな時に活躍するのがラバーコンタクトスプレー。

本体充電中に、外したシリコンバンドにシュッシュッと吹きかけてきれいに。(^_^)

2019/08/02


あっというまに8月になってしまった。さらに来週は立秋と、時間の経つのが早い。

それはさておき、庭の梨の木、今年は順調に育ってる。都合六個の実がなってるのであります。

約7cmの大きさに成長して収穫されるのを待ってる状態。

早いうちに消毒したので黒星病も出なかったのが良かったのかも。

2019/07/25


ご近所から「桃」がやってきた。実家からきたもので、普段の野菜のお返しみたいであります。今年は日照が少ないので甘さが???ということだったが、十分いけますぞ。たしかに昨年のものに比べるとちょいと勝てないけど。

行ったり来たりの物々交換、お互い負担を感じることなく出来るのが好ましい。(^_^)

もうそろそろ梅雨明けなのだが、この時期なぜかむしょうに鱧が食したくなる。東日本ではあまり出回らないが、西の地域では定番。

近くのスーパーで湯引きの鱧をめっけた。コスパはかなり悪いが誘惑に負けて購入した次第。

普段、日本酒はルーティンに入ってないが、ここは冷酒でなければなりませぬ。

2019/07/22

葦簀


よしずを買った。

書斎のベランダに立てかけたのであります。人工芝を敷いてあってもベランダの鉄板は熱せられて熱いので熱気が。

6尺では短く、8尺では長い。7尺のものがあれば良いのだけど、残念ながらないのです。で、8尺のものを切断。鋸でゴシゴシと20cmほど切って7尺ちょいの長さに。(^_^)

近くのホームセンターで調達すると¥1,400ほど。ところが、カインズに行くと緊急値下げで¥1,080(税込み)になってた。(^_^)

材質の違いで2種類の製品があるが、安いものでも3年ぐらいは使用できるかと思われ、ワンコイン(/1年)以下で涼が求められるのでありまする。(^_^)

後は梅雨明け(25日か?)を待つのみ。

2019/07/18

アヒル?


「アヒルのような形をしたズッキーニ・・・」という記事を見たが、我が家の畑の胡瓜もアヒルのような。(^_^)

ここのところの長雨と日照不足とは関係なく、ネットに絡まったためにこのような姿になったもよう。

それにしても雨が続く、今週も日照は期待できず、梅雨明けは来週火曜日あたりか?

胡瓜の収穫が落ち込み、値が上がってるようだが、我が家の胡瓜は順調に育ってる。さらにミニトマトが毎日採れる。

今年は3種類のトマトで3株だけだが、収穫と消費のバランスがとれてる。(^_^) 自家消費を考えて植え付けることが肝心かと。

2019/07/14

オニユリ



梅雨明けが待ち遠しい。

ノウゼンカズラはもうとっくにオレンジの花を付けて夏の到来をしめしてるのだが、今年はまだ当分梅雨が続きそう。

畑だったところが、耕作者がいなくなって荒れ地と化してしまい、小笹や淡竹が侵出してきてるので、先日草刈りをしてオニユリを残しておいたのがそろそろ咲き始めた。

7~8月の花としてこちらのオレンジ色もよろしい。

2019/07/05

草刈り機



西日本は豪雨で被害が出てるようだが、今年の梅雨は由緒正しき梅雨で、きちんと雨が降ってる。

雨量が多いのが最大要因だろうけど、全国津々浦々まで道路の舗装が行き届き、降った雨が土に浸透することなく流れていくこともかなり影響してるのでは?さらに山林も手入れをする人材が無くなり、ほったらかし状態なのも問題なのでは?

で、雨の合間をぬって草刈りを。一月前に刈った葛の蔦が元気よく復活し、カメムシの餌場になってる。(^_^;

始めたところでしばらくすると草刈り機の状態が変。変な音がするのであります。刃の欠損でぶれてるのか?とチェックしても異常なし。再度始動しても変わらず。刈り始めるとなぜかパワーが出ない。元気よくエンジンは回ってるのだが、そのうち刃が回転しなくなってしまった。(>_<)

たぶんギアが逝ってしまったよう。草刈り機先端の、シャフトの回転を刃の回転に変換するところ。交換ギアケースASSYが¥6,000ほどであるようだが、ネジが固着してて回らないし、そもそも使用年数14年の代物なのでここは素直に新品に交換。

新しいのがやってきたが、最近のものは安全面から、スロットルの固定レバーは無くなり、使用中はスロットルレバーを握り続けてなければならない。手首が固定されっぱなしなので長時間の作業は辛い。さらに微妙な回転数のコントロールが手間。

自転車のハンドルと同じで、手首が固定されるフラットハンドルは長時間の乗車には限界が、ドロップハンドルが持ち替え出来て楽なのと同じ。

ま、時間をおいて休憩しなさいということで、インターバルを取って作業することにしたのであります。

※写真は廃棄のために分解したエンジン部分。シャフトは40cm弱にカットして金属の資源ゴミで出す。

2019/07/02

Windows10 May 2019アップデート


Windows 10 May 2019 Update(バージョン 1903)が出てから一月ちょい、メインのデスクトップは早々にアップデートして問題はおきてない。

雨続きで時間を持て余してるところもあって、タブレットPCにもアップデートをかけた。

案の定エラーがでた。VHDで利用してるSDカードを挿したままでやるとダメで、外してからやり直し。毎度のことながらCドライブの容量が20Gb以上空きがないとインストールできない。もう慣れてしまったのでアンインストールするアプリは決まってるのでいくつかのアプリを削除して空き容量を確保。

今回はあまり時間もかからずにスムーズにアップデートできた。

改めてSDカードを挿すと、ドライブレターが変わってる。Dドライブはかわってないけど、VHDで使用してるのがEからFに変わってる。ディスク管理でもとにもどして完了。

以前のバージョンに戻すことはないから、23Gbも使ってCドライブを圧迫してるWindosOldフォルダーのクリーンアップ。

無事に終わって問題なく動いておりまする。(^_^)

2019/06/29

梅雨


今年は梅雨らしく日々雨が降り続いてる日が多い。雨の中通勤してたのがなつかしいのであります。365日連休になった今、雨の日はindoor生活でおとなしくしてる。(^_^)

この季節ジンが一番美味しいのだけど、冷凍庫で冷やしたズブロッカもすてがたい。食後、音楽を聴きながら一杯やるのがここのところのマイブーム。ウィスキーもショットグラスとチェイサー、ナッツのセットでゆるりとすごしてるのであります。(^_^)

で、このセットを置くために檜のプレートを作った。端材を調達してきて蜜蝋ワックス処理しただけの代物なれど、収まりがよいのでありまする。(^_^)

2019/06/27

屋根


ベランダに置いてあるエアコンの室外機、一日フルに太陽に当たってる。今回新調したのを機に室外機のカバーを付けたのであります。

市販品も多々あるが、周囲の風通りを確保して天板の日除けをするには自作が一番。ファンの部分に一切余計な物が来ないよう確実な採寸で設計。天板も5度ほどの傾斜を付けて雨が流れるように。

¥1,250の針葉樹合板1枚でできあがった。

2019/06/21

エアコン


ソニータイマーではないけれど、故障はほぼ同時にやって来る。

エアコンの調子があまりよろしくないのであります。我が家で唯一エアコンのついてないpapaの書斎。数年前から空き部屋になった隣の和室との引き戸を外して二部屋冷房をしてるのだけど、そろそろ限界みたいで冷えが弱くなってきた。(>_<)

ま、それも当然で、付いてるエアコンは2002年製。むしろよく働いてくれましたと感謝しなければならない。(・_・)(._.)

得体の知れない設置業者よりも、下請けでも一応つながりのある量販店の方が安心ということで。ネットでポチッとではなく、さほど値段が変わらないヤマダ電機にお買い物。

ポイント還元無しの条件で2.5KWと同じ値段で2.8KWのものに決めた次第。これなら二部屋の冷房も何とかなる。今のものは2.2KW。

取り外し、廃棄は自分でやるので追加費用は発生せず。取り外しは¥6,000だそうな。廃棄も¥1,600。ちょくちょく回ってくる廃品回収業者は無料で持ってってくれる。取り外しもさほど大変ではないし。

翌日に取り付け出来ますということなので、帰ってきてドタバタと取り外した次第。タイミングよく廃品回収車がやってきた。(^_^)

取り外しもきちんとポンプダウンしてフロンガスを室外機に閉じ込めたのであります。

2019/06/20

郵便ポスト


郵便ポストけの蓋が壊れてから、アクリル板で作り直して補修したものを使っていたのだけど、ヒンジ部分がガタつき始めて開閉がスムーズにいかなくなった。 

壁に埋め込んであるものなので、取り替えるとなると大作業と。全体を囲って新たなドアを作る算段をしてたのだが、調べてみると現行のポストに対応してる交換扉がある。(゚-゚)

パナソニックの製品、30年以上経っても補修部品があるということは素晴らしい。早速Amazonでポチった次第(最近通常配送でもポチった翌日には届く)。

取り付けピンも改良されており、ヒンジ部分も頑丈になってる。取り付け数秒で完了。

2019/06/19

電源収納ボックス


PC裏の配線処理をしたら、更なる欲望が出てきた。(^_^)

電源コンセントとAC電源アダプター。機器のサイズにかかわらず電源アダプターはかなり大きめの物がある。機器のサイズ縮小・発熱・ノイズ等の対策でアダプターにしわ寄せが来てるのが現状。

複数個の機器があると電源アダプターの数も半端ではない。10を超えるアダプターがPC裏には転がってるのであります。これを隠し、埃対策のために電源収納ボックスを作成した次第。

市販のものがあるけれどこれにお金を使うのは主義に反するので自作。

幸いなことに物を捨てられない人間なので、板は多々転がってる。(^_^; 昔の食器棚の棚板がよろしいようで、これを使って作製。厚さ9mmの化粧合板、コの字型の箱を作って完成。コードの取り出し口はホールソーで穴開け、使い勝手を考えて最善の物が作れるのが自作の良いところなのであります。(^_^)

見栄えもさることながら、一番重要なことはホコリなのであります。トラッキング火災を回避するためにもホコリを極力寄せ付けない電源収納ボックスは必要かと。

2019/06/18

LANケーブル


カテゴリー5からカテゴリー7へ。

ケーブルだらけのPC裏の配線、すっきりとするために、まとめられる物はスパイラルテープで束ね、長いLANケーブルは短いものに交換。無駄に長かった2mのケーブルを30cmのものに交換(ONU~有線ルーター~無線ルーター)。50cmで十分だけど、取り回しを考慮してPCと有線ルーター間は1mに。都合4本の交換。

新しくLANケーブルを入れるにあたってカテゴリー5からカテゴリー7にグレードアップしたのだけど、こころなしか速度が上がったような。

有線ルーターが100mbなので光回線の速度は1Gbにしてないのだけど、これ変えたらもっと快適になりそうな。

光回線は初期のものなので、光ファイバーはONUに直結されたもの。今は光コンセントで接続も自分で簡単にできる。工事費、ルーター新調で¥30,000超の出費となるが、触手が動くのであります。(^_^;

2019/06/17

ズッキーニ


梅雨の中休み、ズッキーニがどんどんと生長してるのであります。今年は雄しべの出が少なく、受粉が今ひとつ。

毎朝の日課が人工授粉、自家消費を考えると二株がいいところ。時々ご近所にお裾分け。(^_^)

2019/06/16

スピランセス


ここ数年姿を見せなかった「ネジバナ」が復活。「もじずり」とも言う。

学名スピランセス、可憐な花がよろしい。(^_^)

2019/06/12

新ジャガ


今年のジャガイモ(キタアカリ)、あまり出来がよろしくない。(T-T)

数的には例年と同じだが、サイズが小さいのであります。ま、新ジャガ茹でていただくにはちょうど良いサイズなので、それでよしということに。

孫芋、塩茹でしてウィスキーのお供に。(^_^)

2019/06/10

ドライブレコーダー


写真右側が今までのもの。左が今回購入したコムテックの製品。

位置的にはフロントガラス上部が一番良いのだろうけど、操作をするのにはダッシュボード上がし易いし、配線もAピラーカバーを外したりする手間がないので今までもダッシュボード上。

ただ、ダッシュボード設置に対応してるドライブレコーダーはあまり無く、製品選びが制限される。

新しいものは小型になったので、ダッシュボード上で高さが稼げるのであります。単体では低いので袴を着けてかさ上げ。3cm厚の木片にさらにベースとなる板を付けて6.8cm高くした。レンズ位置が今までより2cm上がり撮影状況も良くなった。(^_^)

ドライブレコーダー、今までにお世話になったことは無いし、これからも無いことを願うのだけど、何かの時の保険なのであります。

2019/06/08

タイヤ&ホイール


取り替えて裏の軒下に置いといたタイヤ、中古買い取り店に持ってった。ホイールは2004年、タイヤは2013年。廃品回収だと無料引き取りだけど、買い取り店では¥4,000/4本の査定が出たのであります。

不具合が出てるドライブレコーダーの新調の足しにしようかと。

昨年の秋口から不調になり、温度が上がると液晶の表示が消える。2013年に購入したもので、そろそろ限界に来てる。

2019/06/06

Dデイ


今日はDデイ。75年前、米英連合軍がオーバーロード作戦を開始した日。いわゆる史上最大の作戦(ノルマンディー上陸作戦)の開始日。

アメリカ軍の作戦開始日時の表記で、レイテ島への侵攻作戦は「A-デイ」、沖縄侵攻作戦は「L デイ」、日本本土(九州)侵攻作戦は「X-デイ」、関東侵攻は「Y-デイ」と位置づけていたらしい。

軍事作戦用語が今はXデイの表記だけが残った。

2019/06/04

淡竹


の季節がやってきた。

草刈りの対価として頂戴する。空き地に侵略してくるタケノコ、ほっとくと竹藪が拡大して大変なことになるのであります。

このタケノコ、「淡竹」(はちく)という。孟宗竹のタケノコが終わってから、5月末から6月にかけて出てくる。孟宗竹と比べて採取は簡単。芽が出たところで採取する孟宗竹と違って、4~50cmぐらい伸びたのを収穫。灰汁が無く柔らかいので調理の手間がかからないし、そのお味はタケノコのなかで一番かと。

不思議なことに孟宗竹の筍は盗掘にうるさいけど(警察が巡回監視をしてる)、淡竹は野放し状態。知ってる輩はこの時期、袋をもって盗掘しにやってくる。お店で売ってるのをみたことはないけど、かなりいい値で売買されてるらしい。

2019/05/30

野蒜


畑の際に生えてる野蒜、草取りに際して全部収穫。

繁殖力旺盛でどんどんと広がってくる。畑の方まで侵略してこないようにチェックが必要なのが手間だけど、ウィスキーには合うので根絶はしないのであります。(^_^)

味噌付けると辛みが緩和される。