2025/04/20

スパニッシュブルーベル

 


スパニッシュブルーベルが開花。イングリッシュブルーベルの方が評価は高いようだが、薄いブルーのスパニッシュブルーベルの方が好みなのであります。

ブルーベルとは関係ないが、庭に物が一つ増えた。桜の切り株、ご近所のお庭に植わってた「右近桜」が春先に強風で倒れたのであります。

ソメイヨシノより遅れて開花する桜で、ほとんど見かけない種類の桜だが、薄い緑がかった白の花びらで気品があるもの。もう見られなくなり少し寂しい。

根元付近の直径が40cmオーバーのサイズで、処分に困ってたので、チェーンソーを持ってってお手伝いをした次第。全部をカットは出来なかったが、ある程度のところまで玉切りを。

庭での工作・作業台ように25cmの高さに玉切りしたものをいただいてきたのであります。


2025/04/16

檜葉

 


チョイ飲みように作ったプレート、神社の扉のリフォームで廃棄する板を頂いてきたもので作製したのであります。

ヒバの板を鉋をかけて調整して作った只の板なれど、そこはヒバ材でしっかりと香りがするのであります。置いておくだけでは香らないが、不思議なことに、プレートに置いたグラスを持ち上げるとほんのりとヒバの香が漂ってくる。

ズブロッカのショットグラスだが、ウィスキー用に。(^_^)


2025/04/15

フェンス

 


庭の入り口の扉を開けっぱなしにしておいたところ、猫ちゃん(ほぼ野良)が入ってきて、顔をあわせてびっくりしたのか、猫よけ用のラティスのフェンスを突き破って逃げてった。木製のフェンスが粉々に。

もう長いこと設置してあり、折れて補修しつつ使ってきたが新たに作ることにした次第。15mm角2000mmの長さの10本束の桟材(¥980)を買ってきて、枠は設置してあったものを再利用して製作。ペンキやビスは買い置きがあるので、今回かかった費用は¥1,000以内でおさまった。

庭に入り込んで花壇を掘り起こしてチューリップの球根が被害にあったり、トイレにされたりと迷惑なので猫対策をしなければならないのであります。

放し飼いにしないで家の中で飼ってほしい。無責任な猫好きさんが多くて困ってる次第。

2025/04/07

剪定鋏

 


岡恒の剪定鋏、だいぶ年季の入った代物で持ち手に革のカバーを付けて使用してるが、最近緩んできて具合が悪くなってきたので革を新調。

少し厚手の2.5mm厚の牛革にして力が入りやすいようにしたのであります。手は小さくないけど剪定鋏のサイズは200mmのものにしてる。このサイズが力を入れてパチパチと切っててもずれることなく使える。グリップを太くすることで太い枝でも切りやすいから革のグリップカバーは必須仕様。

分解したついでに刃の研ぎもしてこれからの作業待ち状態。斧や鉈の研ぎ用に入手した円形のオイルストーンだが、剪定鋏の蛤刃にも使えるのであります。

2025/04/04

宅急便

 


もうだいぶ昔(2012年)、クロネコヤマトのメンバーズに登録してたのだが、ほとんどその恩恵を受けないままに月日が流れた。

ヤマトのwebページをのぞいたら、各種割引の設定がある。なんとなく分かってはいたけれど、さほど考慮もしなかったが、ここにきてじっくりとチェックしてみるとかなりお得な内容なのであります。

で、早速アプリをスマホに入れて、支払いも「にゃんpay」を設定した次第。手続きは営業所か集荷でなければ出来ないが、これは何とかなる。今までは梱包材料購入と送付のためにコンビニへ二度往復してたが、これからはコンビニで梱包材料を購入してきて、直接営業所に持ち込むか集荷を依頼することに。

ここのところの寒さで足踏み状態の「タラの芽」もう少しで本格的な収穫となるので、また今年も義兄・友人達に送付するのであります。


2025/04/01

LED

 


浴室の電球が切れた。外してみると蛍光灯電球なのである。リフォームをきっかけに家中の電球をLEDにしたのだが、浴室のリフォームで当然LEDだと思ったものが蛍光灯電球だったとは。

口がね17mmのものがあまり種類が無く、電気店では手頃な物が見つからなかったが、買い物に行ったイオンの電気売り場で無難なものを入手。ホームセンターに行けばもっと簡単に見つけられたかも。電気店には置いてなかった、切れたものと同じ蛍光灯電球がイオンにはまだ置いてあった。

2027年には蛍光灯の生産が無くなるが、在庫があれば販売は続くけど、遅かれ早かれ入手は困難に。

ま、我が家はこれで全てLEDとなったわけで経費削減が完成した次第。