2016/10/26

思わずポチッと



Amazonからのお知らせでガソリン携行缶が¥1,890\(◎o◎)/
3Lでも¥2,000オーバーなのに、5Lでこの値段、思わずポチッとした次第。うれしいことに¥2,000以上でないのに送料は無料。

草刈り払い機の燃料をホームセンターで購入してたのだけど、草刈りの頻度が多くなり、燃費がすこぶる悪いので(¥1,456/4L )、自分で混合して作れば約1/10以下の費用で出来るので、思い切ったのであります。

ガソリンを入手するにはGSで買ってくることになるのだけど、ガソリン携行缶が無ければ買えない、そこで必要なのがこれ。

但し、GSのセルフスタンドではこれに入れることは出来ない、セルフ給油が可能なのは車とバイクだけで、店員さんに入れてもらうことになる。


草刈り作業は「農村アスレチックジム」と言えるほど良い運動になるのであります。一日作業をすると確実に2kgは体重が落ちる。ま、すぐに元に戻るけど。(^_^)

アイツの餌となる葛の刈り取りのために頑張らねば。それにしても葛、あちこちに拡大してますな。

2016/10/24

カメムシ捕獲器


暑くて雨続きが終わって、あっという間に涼しくなってきた。(^_^)

それでもお昼間になると気温が上がり、アイツがやって来る。越冬もくろんで家の中に入るべく努力を惜しまないのである。ベランダに洗濯物を干そうものなら、中の方に潜り込んで居やがるのである。(`ヘ´)

したがってこの時期は外に干せず、窓を開けて網戸越しの風で乾燥させてる次第。_| ̄|○

駆除の難しいアイツを減らすべく、壁や網戸ガラス等にくっついてるのを捕まえてる。

ペットボトルとビニール袋で作った捕獲器、アイツに被せると、逃げようとしてペットボトルにあたり、ビニール袋に落ちていく。壁にいるやつは下からすくってやると、これも見事に袋に落下するのである。

捕獲器、出没しそうな場所のあちこちに置いてある。ピンチで挟んでても臭いはしてくるのでベランダや家の外に。

2016/10/21

かやの実


先週のミニトリップの際、道の駅でゲットしてきた「かやの実」、フライパンで煎って食してみた。

こんな時に活躍するのが「木の実割り器」、もうだいぶ前になるが、soroさんから購入したもので銀杏、胡桃等、秋になると活躍するのであります。(^_^)

かやの実、アーモンドを太めにした大きさで、ウイスキーのお供にぴったりなのである。

2016/10/17

PC-1360K


今日は資源ゴミの紙と金属の回収日なので、もう必要なくなった書籍を処分するために本棚をかき回していたところ、シャープのポケットコンピュータ(通称ポケコン)が出てきた。

1986年発売、24桁×4行(150×32ドット)表示、8KB(最大64KB CE-2H32Mを2枚装着時)メモリ。日本語の表示・入力可能で漢字機能もついてる。BASIC言語でプログラムを書くのである。

今となっては忘却の彼方の代物ではあるけど、まだこれで遊んでる方もいるようで、オークションでは¥15,000ほどの値段が付いてる。本体だけでなくプリンターもあるからもう少し値がつくかもしれないが、ロール紙やインクの入手は絶望的なのでプリンターの価値は0。ま、売るつもりは無いからいいのだけど。

電池(CR2032)はとっくに無くなってるので、二個買ってきて久々に動かしてみようかと。

2016/10/16

ミニトリップその2


群馬のミニトリップ、続きは世界遺産になった富岡製糸場。サルビアの赤(もうそろそろ終わり)とコキアの紅葉が秋を感じさせてくれる。

世界遺産の評価はさておき、フランス人の支援のもとに製糸業の近代化がなされたわけだが、我が国の絹織物は弥生の時代には中国から伝わってきており、ローマとほぼ同じ歴史を持ってる。

フランスは16世紀のフランソワ1世時代にハプスブルク家に対抗するための財政確保の手段として絹織物生産がイタリアから導入され、リヨンに工場が設置されて以後発展してきた。

国力強化のためには産業化が必須と明治政府が取った政策の一つが富岡製糸場で、時代を超えて共通するのものがありますな。

東京オリンピックの自転車競技の自転車である片倉シルク号を製産した片倉工業が、官営工場払い下げ後、最後の所有者であったことを始めて知った次第。

2016/10/12

ミニトリップ


渡良瀬渓谷鉄道、桐生から間藤までの路線。紀行作家宮脇俊三の「時刻表2万キロ」の最後に乗った路線である。

まだ紅葉にはちょいと早いけど近場のミニトリップということで出かけてみたのであります。


途中、神戸駅で駅レストランが販売してるトロッコ弁当を購入、3分ほどの停車時間中にレストランのおばちゃんが車内まで販売に来てくれるのである。

東京駅の「駅弁屋 祭」で販売してる全国の多々ある駅弁とは違うけど、素朴な弁当なのであります。

2016/10/09


「The Sea」、その昔1960年代後半にロッド・マッケンの詩にアニタ・カーが曲を付け、サン・セバスチャン・ストリングスの演奏をバックにロッド・マッケン自身の朗読で作られたアルバム。

YouTubeにもあるけどLPかCDが欲しくてずっと探してたのがやっと見つかった。\(^o^)/

Amazonからのお知らせで、輸入盤があるとのことでポチった次第。

半世紀前の作品だけど、新鮮さはいまだに失われていない気がするのであります。

2016/10/07

バックアップ


思ったほど風も強くなく、台風が通り過ぎた昨日、かねてからやろうと思ってたデスクトップPCのバックアップを実施。

形あるものはいつか壊れるもので、PCのHDも例外ではない。モバイルノートはすでに完了してるのだが、デスクトップはまだ未実施状態なので思い切ってやったのであります。

Cドライブ丸ごとバックアップ、現在の使用容量が130Gbオーバーなのでかなりの時間がかかると思ったが、実際朝6:30に開始して終了したのがよる20:00過ぎなのでありました。(^_^;

130Gbを何にバックアップしたかというとブルーレイディスク、1枚の容量が20Gbちょいあるので、BD-RWのリライタブルディスクに入れとけば、何かあった時にいつでも元の状態に戻せるのであります。耐久年数は未定だけど、HDよりは確実なはず。1枚に書き込むのに約3時間、修復ディスクもいれて都合6枚のBDに収まった次第。

その昔はHDを交換する時、OSインストール、続いてアプリのインストールと数日かけてやってたけど、バックアップさえあればいつでも元に。Windowes10も、この8月のアニバーサリーアップデート以後そろそろ安定した状態になったので頃合いかと。

HDの健康状態をチェックするソフトにCrystalDiskInfoなるフリーソフト(窓の杜に置いてある)があり、これでチェックする限りは問題ないけど、転ばぬ先の杖なのであります。

2016/10/05

茗荷の黄葉


茗荷の葉っぱの黄葉が始まった。長雨続きで今年の茗荷の収穫は大幅に減少してしまったが、黄葉はいつものように進んでる。

台風一過、秋の長雨も終わってさわやかな秋の到来が待ち遠しいのであります。