2016/08/19
オオハンゴンソウ
オオハンゴンソウが少し数が減ったような気がする。帰化植物で、生態系を乱すがゆえに嫌われ者なのだけど、北国の夏にはこの黄色が似合うような気がするのです。
お盆が終わって、北国では学校が始まった。夏休み開始とともに高校生の勉強場所として活況を呈していた情報コーナーに閑古鳥が鳴いてるのであります。
2016/08/16
トウモロコシ
お墓参りをかねて士幌へ。
デントコーン畑、トウモロコシのなかでもデントコーンはコーンスターチの材料か牛の餌、畑の肥料にされるのであります。
この畑は緑肥にするために栽培してる。土にすき込んで次ぎの作物栽培のための肥料に活用するトウモロコシ畑なのです。
2016/08/07
立秋
二十四節季で今日から秋。といっても数日前から夏本来の気候になってきたところ。
北国へ上陸してから約2ヶ月が経過したところなのだが、6月中は曇りや雨の日が多くて、「梅雨のない北国」ではなかったのであります。先月末から本来の北国らしさが出てきたと思ったらもう「立秋」。
北国へ上陸してから約2ヶ月が経過したところなのだが、6月中は曇りや雨の日が多くて、「梅雨のない北国」ではなかったのであります。先月末から本来の北国らしさが出てきたと思ったらもう「立秋」。
ここのところ昼食を終えるとWifiスポットのある施設へ通勤状態なのであります。スマホのテザリングで通信量がかさみ、先月パケットパックを8Gbに変更したのだけど、月1/3もいかないうちに6Gbに達してしまった。(^_^;
アップデートが重なって消費量が増えた次第。あとViberの利用も。
エアコンも効いて、なかなか快適な施設、高校生が勉強に利用してるカウンターに混ざって過ごしてる。
図書館と違って、使いやすいところなのであります。
2016/08/06
アニバーサリーアップデート
アニバーサリーアップデート、8月2日配信だったが、これはアメリカ時間で、日本では3日の午後6時過ぎあたりから。
今回はDVDではなくUSBメモリからのアップデートを試みた。
落とし穴が一つ、¥Cドライブに20Gb以上の空きがなければインストール出来ない仕様で、少ないSSDにめいっぱい詰め込んであるので空きは10Gbほど。何を減らすかで思案してゼンリンの地図データを北海道だけ残して削除。
アップデートするとWondowsOldのフォルダーが出来て、古いOSを一ヶ月保持するので10Gbはそこに費やされるのである。
アップデート後はこのフォルダーを削除してしまえば良いので取り敢えずの回避措置なのであります。
使い勝手は起動が少し速くなった。WindowsInkはなかなか面白いアプリで楽しめそう。初期状態ではアイコンの表示がないのだが、タスクバーの右クリックからWindowsInkの表示にチェックを入れると出てくる。
登録:
投稿
(
Atom
)