アメリカでセミの大量発生のニュースが発信されてるが、我が家の近くのミズナラにはカブト虫が大量発生しております。
夜、明け方を問わず、お昼間にも大量のかぶとが。スズメバチも集まってる木なのであまり近づかない方が良いのだけどね。
樹木の下の陽が届かない場所で、草刈りした草がフカフカ堆肥になってカブトの幼虫の格好の住みかになってる模様。
アメリカでセミの大量発生のニュースが発信されてるが、我が家の近くのミズナラにはカブト虫が大量発生しております。
夜、明け方を問わず、お昼間にも大量のかぶとが。スズメバチも集まってる木なのであまり近づかない方が良いのだけどね。
樹木の下の陽が届かない場所で、草刈りした草がフカフカ堆肥になってカブトの幼虫の格好の住みかになってる模様。
今年はニンニクが豊作でありました。由緒正しい青森産のホワイト六片、スクスクと成長してかなり大ぶりなものが収穫出来た次第。(^_^)
喜んでたら、ご近所のおばちゃんがこれまた大量のニンニクを持ってきてくれたのであります。我が家で栽培してるのを知らなかったみたいで(^_^;。
でもありがたく頂戴した次第。冷凍保存するのと、味噌と醤油の二種類の調味料漬けに分けたのであります。。
もう二日も草刈りに汗を出してるのであります。終わった後、シャワーを浴びて冷房の効いた部屋で飲むビールが美味い!
でも一番美味いのは「水」。それほど高機能でなく、小洒落てもないニトリのマグが大活躍。氷を入れた500cc、一日4回は入れ替えてるのであります。
ミネラルウォーターにこだわらなくても、普通の水道水に氷を入れるだけで美味しくいただける。地域によっては「ちょっと?」と思う場所もあるけど、幸いにして我が家の水道水は美味しいのであります。(^_^)
7月に入って梅雨本番の天気になってしまった。しばらくはインドア生活が続きそう。(>_<)
太陽が出てこないのでトマトの生長が足踏みしてるが、順調に育ってるのであります。
大玉トマトは雨対策が面倒なので、ここのところは中玉に限定して栽培。雨に当たっても割れること無く収穫できるのであります。
取ってきて、おやつにして頂くのが最近のマイブーム。(^_^)