ipados16のアップデートがやって来た。正確には16.1。
早速開始したが、結構時間がかかるのであります。ipadは世代7なのでOKなのだが、ipadminiは世代4なのでアップデート対象外なのが残念。
さらに、新機能がフルに活用できるのは第8世代以降なのでちょいとがっかりなのであります。
早速開始したが、結構時間がかかるのであります。ipadは世代7なのでOKなのだが、ipadminiは世代4なのでアップデート対象外なのが残念。
さらに、新機能がフルに活用できるのは第8世代以降なのでちょいとがっかりなのであります。
しばらく北国生活が続くので冬タイヤに交換。昨年は11月末に交換したが、今年はそれよりも一月半も早い交換となった次第。
「転ばぬ先の杖」で安心はお金では買えない。
年2回の作業だけど、毎回初心で挑んでるのであります。ちょっとやり過ぎかもしれないが、ナットを外してボルト・ナットはパーツクリーナーで掃除、位置を決めとくトレーを使って同じ組み合わせになるように配置。
古くなった油圧ジャッキへの不安感から手回しのパンタグラフジャッキ、ラチェットハンドルを使うから手回しよりは少し樂。ギアをバックに入れて、ジャッキアップしたら丸太を下に入れて万が一の落下に対処してる。
交換後はトルクレンチで適正トルクの締め付けで完了なのであります。後日再度締め付けチェック。
先日近所で軽トラのタイヤ交換をしてたが、締め付けをレンチに脚かけて締め付けてた。締め付けをしっかりとしたい気持ちはわかるけど、やり過ぎでトラブルの元。
今年は例年になく開花が早い。
香りがちょいと弱いような気もするのだけど。
それに比べて庭の柿は遅い、一昨日に収穫し、ついでに剪定もしたのであります。収穫は約40個、一時に比べて収穫量はかなり減少したが、これくらいが調度よい個数なのであります。
ウィスキーのお供に柿を頂く。この季節の定番。(^_^)