2023/06/27
メジャーカップ
2023/06/24
胡瓜
最近、ブームのせいか野菜苗の販売が早くなってきてる。本来の時期に購入しようとすると売り切れが目立つのであります。
そのため、種から苗を育てるなら問題ないけど、ついつい手早くやろうとして苗に頼り、時期を早めて植え生育その他に様々な問題を生じさせてる気がするのであります。
ここ数年、夏野菜の苗は北国で購入してきて今の時期に植えてる。梅雨をまたいで梅雨明け後に収穫出来るように。
ここのところ胡瓜は黒珊瑚が定番だったが、今年は無くなっており、初めての四川胡瓜の苗を買ってきた。見た目はいかついが、皮は柔らかくて美味しいそうな。
梅雨明けして暑いなか、ポリポリと胡瓜をかじりたいのであります。(^_^)
2023/06/22
ドコモ新料金
5Gギガライトと5Gギガホプレミアは新規契約は出来なくなるが継続は可能なので、現行のものと新しく出たものとの5つの体系で比べて見ると、5Gギガライト・プレミアに変わるeximoでは5分無料通話料金が¥100高くなってるので、実質¥110(税込み)の値上げとなる。ただ、eximoはデータ量によって3段階の値段設定がなされてるので、月単位のコース変更をする必要が無くなるのがメリット(今までは使用状況を考慮してライトとプレミアを変更してた)。
長期北国滞在中はテザリングで20Gbをオーバーしてるので、現行の5Gギガプレミアの¥6,526がeximoの¥6,636になってもよいかと(オプションの携帯保障料金の¥825が+)。eximoにするとコース変更の手間が無くなる。
mamaのスマホはahamoで¥2,973なのだが、irumoだと、5分無料通話料金の¥810(税込み)を入れて9Gbまでなら同額の¥2,973となる。金額同じでも20Gbから9Gbへダウンするのはちょいと???
さらにirumoだとキャリアメールは別途費用(税込み¥330)がかかる。ま、こちらはGメールを使ってるから問題無しだが。
irumoの~0.5Gタイプは4G回線使用で速度も3mbpsしか出ないので、これはいくら費用が¥550でも問題外。月々の料金を安くするなら0.5G~3Gのタイプが5分無料通話をつけて¥1,763なので一押しかと。
irumoはかなりの値上げだという話もあるが、しかるべき通信容量と無料SNSだけではまかないきれない電話に、無料通話(5分でいいから)が付いてないと使いづらいのであります。
サイトに出てる情報はなかなか実質的なところが見づらい。表示が税込みとそうでないところ、実際の請求にはユニバーサル料と電話リレーサービス料が付いてくる。月々お財布からいくら出ていくのかが肝心だと思うのであります。
割引もファミリー割引、光割引、Dカード支払い割引の三種があるけど、ファミリーは3人以上でないと¥1,000割引にならないし、irumoはファミリー割引は使えず光・Dカード支払い割引のみ。お一人様やドコモ光回線を利用してなければ料金もさほど安くはならないのがちょいとね。
7月1日から開始の料金体系だが、変更をどうしようかと悩んでる。
2023/06/18
ノートPC その2
新PC、セッティングが一応終わった。いつものことながら楽しい作業なのであります。
重い作業をするPCではないし仕事も関係ないので、入れるべきソフトが昔ほど多くない。あっという間に終わり少し物足りない。
ASUSはメモリも記憶領域も少なかったので厳選してソフトを入れてたが、今回はさほど気にしなくて良いのが宜しい。
せっかくのタッチパネルなので(Asusもタッチパネルだったけど、如何せんメモリとHDが少なすぎて余計なものは入れないでいた)これを使わない手はないだろうということで、ランチャーをipad仕様のpaper planeを入れて見た。
Flexの名が付いてるだけあって360度向きが変えられる。テント仕様にすると場所を取らずに動画鑑賞が出来るのであります。
2023/06/16
ノートPC
今までASUSの2in1を使ってたが、CPUがAtom x5-Z8500 1.44GHzで、年々肥大化していくソフトに追いつけなくなってきてるので、ノートPCを新調した。
ASUSの2in1は2015年に購入したもので、コンパクトさとコスパの良さでお出かけには重宝したものだったが、今回の北国生活で限界が見えてきたのであります。
で、新調したのがLENOVOのIDEAPAD、初めてのAMDでintelにこだわる必要はなくなった。
液晶が光沢なので映り込みが気になったが、保護を兼ねてフィルムを貼ったら非光沢とかわらなくなった。
ASUSと比べてサイズが一回り大きくなったが、A4のバッグインバッグにきちんと収まるのであります。
2023/06/03
銀行
みずほ銀行のATM、硬貨の入金ができない。本・支店のATMならできる。
で、今回北国滞在中にあたり、徒歩でも行ける支店に行ってきた。
なぜかというと気がつかないで土曜日に入金したところ、時間外料金が¥110取られてしまったのである。
三菱UFJは時間内なら全日無料なので、みずほも入金なら土曜日でも無料と思ったら、しっかりと時間外手数料をとられてしまったのであります。
この口座はpaypay利用の口座にしてるので、端数があると¥999以下はチャージできないので、なんとなくもどかしい。気にすることもないのだろうがなんとなく・・・。