ipadOS17、予定通り9月19日丑三つ時を過ぎたあたりで公開されたよう。
朝になって早速インストールを開始したのであります。16からだいぶ変更点があるようだが、あまりおもてだってはわからない。唯一眼に付いたのが「ヘルスケア」日々の体調管理記録。とりあえず歩数を登録してみた。アップルウォッチは持ってないからスマートデバイスとの連携ができないのが残念。
ipadOS17、予定通り9月19日丑三つ時を過ぎたあたりで公開されたよう。
朝になって早速インストールを開始したのであります。16からだいぶ変更点があるようだが、あまりおもてだってはわからない。唯一眼に付いたのが「ヘルスケア」日々の体調管理記録。とりあえず歩数を登録してみた。アップルウォッチは持ってないからスマートデバイスとの連携ができないのが残念。
最近PCのキーボードがおかしい、ミスタイプが多いのであります。ボタンに引っかかりが出てきて、タイプしたキーが反応してないことが。
今使ってるのが2011年に購入したもの。もう10年を過ぎてるのでそろそろ限界に来てるようで。
PCに付いてくる、ほぼおまけの有線キーボードよりワイヤレスのキーボードをずっと使い続けて久しい。マイクロソフトがいち早く出したエルゴノミクスのキーボードが壊れてからロジテック(ロジクール)のものを使ってきた。エルゴノミクスのキーボードはタイピングに無理がないのですこぶる使い勝手がよろしいのだけど、価格がちょいとネックで、今回市場調査をしてドイツのペリックス社製のエルゴノミクスキーボードが候補にあがったが、仕事を辞めてから長文の入力もあまりしなくなったので普通のものでも良いかということで、価格と折り合いをつけた結果やはりロジクールに落ち着いたのであります。
シンプルで見た目もスッキリとした英字キーボードがいいんだけど、ロジクールには無いのが残念。
で、amazonでポチったMK545がやってきた。キーボードのタッチはスムーズでストレス無し、毎日使うものなので経年劣化で不具合が出るのは必然かと。しばらくは快適に使えそうなのであります。
時が流れカセットテープが登場し、ウォークマンが現れるとオープリールからのダビングで音楽ライブラリも増えてきた。就職して収入が入りAKAIのGX-630Dを入手してからは10号テープとタイマー録音でさらにエアチェックが便利になった。
さらにさらに時が流れ、時代はアナログからデジタルへと変わり、「FMエアチェック」なる言葉など何処かへ無くなってしまい、FMチューナーもほとんど無くなってきてるのが現状。家ではネットワークオーディオ、外ではスマホかipad、LPレコードが見直されてきてるがハイレゾ音源の方が主流になってる。
そんななか、再びFMエアチェックを始めたのであります。まだ健在のFMのみのVictorのJt-V45チューナーから、PCソフトのB'sレコーダーのダイレクトカットでWAVファイルを抽出。flacファイルに変換してfoobar2000で聴いてる。foobar2000はAndroidスマホでもipadでも利用できるからm4aファイルに変換すればファイル容量を抑えて利用出来る。
アナログからデジタルへと時代が変わってもまだまだ「FMエアチェック」は健在。処分せずに置いてあったオーディオ機器が再び活躍してるのであります。