2024/07/29

新しいカメラネタ、これが最後

 


カメラの保護に続いてレンズの保護。これまた製品にはレンズフードが付属してない。別途購入の仕様だが、純正品はプラ。サードパーティのものを物色してアルミのものを見つけた。

純正の標準ズームレンズのフードはフレア・ゴースト対策にはほとんどならないだろうと思われるサイズで、レンズの先端保護の役割かと、サイズ的にはサードパーティの物も同じサイズ。

標準レンズのレンズキャップは内側のレンズに取り付ける仕様だが、購入したレンズフードはフードに取り付けが出来る仕様になってる。62mmのレンズキャップは付けやすい。

レンズの保護フィルターは付けない主義なのでレンズキャップは必須。


2024/07/28

ケース

 


新しいカメラ、J5と同じように躯体保護のためにケースを付けたい。しかしながらNikonではアクセサリーのオプションには無い。Jシリーズでは純正のケースがあったのだけどね。sony、canonの後塵を拝するようになって余裕がなくなったのか?

で、ネットで探し回ってそれらしき代物を見つけた。グリップ部の革が少し短いが、付けると小指にもかかり、持った具合はなかなかよろしい。

上面の保護はできないが、底面と左右はカバー出来る。シリコンではなく革なのがよろしい。手入れさえきちんとしていれば使い込んでも劣化はおさえられる

が、問題点が一つ。見た目のセンス。革を縫い込んである糸が白なのであります。黒い革に縁取りのステッチが白なのは何とも。ま、こちらは手を入れればなんとでもなる。早速手持ちの革用の染料で染色。綿棒に染ませた染料をポチポチして同色に。仕上げに蝋を塗り込んで定着と補強。見た目スッキリとしたのであります。

J1のセンサーはCXで小型だったが、Z30はDXと大きくなったので画質は良くなるはず。CXは1インチのイメージセンサーだが、DXはAPS-CサイズでJ1の約3倍のセンサーサイズ、期待はできる。


2024/07/27

ミラーレス一眼

 


NIKONのJ5が故障した。電源スイッチが戻らなくなってしまったのである。一応電源は入るが、バネが折れてしまったようで、切るためにはぐらついてる電源レバーを押して戻してやらなければならない。修理も考えたが、Jシリーズの生産打ち切りで修理部品も無いよう。

ミラーレスの小型機として使い勝手もよく重宝していたのだけど、カメラ業界が一眼レフからミラーレスに舵を切ったため、JシリーズではNIKONは太刀打ち出来なく、Zシリーズを出したので中途半端となるJシリーズが廃版となってしまったよう。

で、やむなくZシリーズに鞍替えすることになった次第。サイズ的にJ5の後継を考えるとZ30に。Vlog機として評価が高いのか、生産台数が少ないのか、はたまたマークⅡがでるのか?品薄状態で入手が困難だったが、ヨドバシで在庫を見つけてポチったのであります。

手持ちのレンズを利用するために、これまた品薄状態の変換アダプターも入手。CマウントのJレンズは利用出来ないが、それ以外のFマウントレンズは使える。

電池は当初EN-EL25だったが、うれしい事に容量upしたEN-EL25aが付いてる。電池一つでは心許ないので安いけど純正のEN-EL25をamazonで。何故か充電器が付いてないのでこちらはサードパーティ品を。

機種変更にともない、関連商品も購入しなければならないので出費が痛い。

サイズ的に二回りほど大きくなったが、一眼に比べればお出かけカメラのサイズかと。

2024/07/17

電源BOX

 


我が家の各部屋にはエアコンがそれぞれ付いてるが、唯一書斎には無い。配管のダクトを取る場所に少々難しいものがあるがゆえで、隣の部屋との間の引き戸を取っ払って二部屋冷房で使ってる。

それなりに効果はあるが、もう少し快適にすべくPCデスクの下を解放することに。

カラーボックスを置いて、その上にPC関連の電源やACアダプター、配線類を入れる電源ボックスが置いてある。このカラーボックスを撤去して電源ボックスを天板に直付けすれば机下に空間が生まれ、隣の部屋からの冷気が来やすくなる。

すこしでも軽くするために、杉板の集成材を買ってきて新しく電源ボックスを作成。

ゴチャゴチャしたACアダプターやら、ケーブル類を詰め込んで、スッキリとしたのであります。テーブルの下は何も無い状態で、窓を開けとけば今まで感じなかった風が足下にやって来る。当然ながらエアコンの冷気も。サーキュレーターを効率的に回してこの夏は快適な生活が送れそう。


2024/07/08

ブラックベリー

 


近所の散歩コースにブラックベリーが実を付けてる。

まだ実の色は赤いが、熟してくると黒色に変わる。