2025/10/14

Linux Mint

 


10月14日、今日でWindows10のサポートが終了する。デスクトップとノートPCはとっくにWindows11にアップデートしてるから問題ないが、スペック的にWindows11が動かないASUSの2in1のOSを変更することにした。

ChromeOS Flexを入れたのだが、wifiの設定がうまくいかない。有線LANで繋げば問題なくサクサクと動くし、googleとの連携も宜しいのだが、wifiが使えないのはどうしようもないので、Linux Mintを入れてみた。動きが今ひとつのところもあるが、使い勝手はこちらの方がよさそうなのであります。wifiもすんなりと接続できる。

調子にのってVAIO Pにもインストールしようとしたら、ChromeOS Flexもそうだったが、こちらは受け付けてくれない。ポケットにも入るVAIOで一時話題を集めたもので、軽いLinux Mintが動けばチョイ利用に最適だと思ったのだけどね。さすがにi386の古いCPUでは当然かも。

新しくLinux Mintを入れた2in1しばらく楽しんで遊べそう。

2025/10/04

 


柿の収穫。試食した1個を含めて今年は8個。昨年と比べて超不作なのであります。

原因は判っていて、剪定によるもの。柿は1年であっという間に伸びてゆくので、ほっとくと手が届かなくなり収穫に難儀するから毎年大胆に剪定してるのが原因。そもそも取れすぎて始末に困るから、ほんの少し味見できればよいので10個も取れれば充分。

スライスしてドライフルーツにしても取れすぎると大変で。

空き地に生えてる柿の木は竹の伐採を止めたとたん竹が浸食してきて1本の木には一つも実が付かなかった。もう1本は11個の実が。サイズはかなり小ぶりで干し柿にするとさらに小さくなりそう。


2025/10/01

Windows11アップデート

 


恒例のWindowsアップデートがやってきた。10月1日と今年は早い。

で、早速isoファイルをダウンロードしてアップデートを。isoファイルをDVDに焼くのだけど、最近ファイルサイズが大きくなってDVDでは収まらない。USBメモリを使えばいいのだけど、ブルーレイのBD-RE25GBに焼いてる。

9:00から初めて約1時間半で完了。

10月に入って値上げラッシュが始まり、その他いろいろと変更が。NHKプラスが終了しNHK ONEに変わった。これも早速更新。ところがipadmini4はOSが16に対応してないので新しいNHK-ONEのアプリがインストールできない。10年オーバーの機種ゆえ制限がだんだんと出てきた。ママはまだまだ使いたいようなのでしばらくNHK ONEは使えないままになる。