10月14日、今日でWindows10のサポートが終了する。デスクトップとノートPCはとっくにWindows11にアップデートしてるから問題ないが、スペック的にWindows11が動かないASUSの2in1のOSを変更することにした。
ChromeOS Flexを入れたのだが、wifiの設定がうまくいかない。有線LANで繋げば問題なくサクサクと動くし、googleとの連携も宜しいのだが、wifiが使えないのはどうしようもないので、Linux Mintを入れてみた。動きが今ひとつのところもあるが、使い勝手はこちらの方がよさそうなのであります。wifiもすんなりと接続できる。
調子にのってVAIO Pにもインストールしようとしたら、ChromeOS Flexもそうだったが、こちらは受け付けてくれない。ポケットにも入るVAIOで一時話題を集めたもので、軽いLinux Mintが動けばチョイ利用に最適だと思ったのだけどね。さすがにi386の古いCPUでは当然かも。
新しくLinux Mintを入れた2in1しばらく楽しんで遊べそう。