2015/09/30
秋の実り
こちらも例年より早くに落ちてきてる。先々週、銀杏の木の周りを草刈りした時にいくつか落ちてた。葉っぱはまだ緑で銀杏の実は見えないけど、木の周りにはいくつも落下してるのであります。
土に埋めておくなぞという悠長なことはせず、ビニール手袋をして一つ一つ皮をむく。これが一番手っ取り早くきれいなものになる。
あの臭気も慣れればさほどのものでもないのであります。(^_^)
新聞紙広げて2~3日乾せば完了。一回の収穫で牛乳パックいっぱいの量となった。
2015/09/27
秋色
色で季節を表現すると、秋は黄色かと。紅葉もさることながら、黄葉も捨てがたい。樹木だけでなく、草花も黄色く変化する。
庭の茗荷の芽はもう出てこなくなり、茎と葉っぱが黄色くなってきた。 とっくに花が終わった「紫蘭」の葉っぱも黄葉するのをまっている。
2015/09/23
紫蘇の実
畑の大葉が成長して実を付け始めた。葉っぱの方はもう堅くなって使いでが今ひとつだけど、実はこれから。
麺汁に実をつけ込んでおけば各種トッピングに利用できるのであります。
Nikon J5に35mmレンズを付けると約90mmの中望遠になる。ズームレンズ全盛の時代だが、単焦点レンズは解像力ふくめて魅力がありますな。
2015/09/22
ATOK
エッジの不具合解消。(*^_^*)
ATOK2014が使えるようになったのであります。アップデートパッチを待つこと無く、一旦ATOKをアンインストールして再度インストールをすることによって日本語変換できるようになった。めでたしめでたし。
IE に比べてエッジはなかなか良くできたブラウザで、Firefoxと使い分けて利用しようと思ってる次第。Net利用に際してブラウザのクッキーは切ってる のだけど、Firefoxでクッキーの例外指定のできるサイトはいいのだけど、例外指定できないところは毎回プライバシー設定でクッキーの許可をしなけれ ばならない。その手間を省くためにエッジと二刀流で利用しようと。
ATOK2014が使えるようになったのであります。アップデートパッチを待つこと無く、一旦ATOKをアンインストールして再度インストールをすることによって日本語変換できるようになった。めでたしめでたし。
IE に比べてエッジはなかなか良くできたブラウザで、Firefoxと使い分けて利用しようと思ってる次第。Net利用に際してブラウザのクッキーは切ってる のだけど、Firefoxでクッキーの例外指定のできるサイトはいいのだけど、例外指定できないところは毎回プライバシー設定でクッキーの許可をしなけれ ばならない。その手間を省くためにエッジと二刀流で利用しようと。
ストリートビュー
先月帰省中にグーグルカーが実家の前を通過した。ストリートビューを見ると、実家付近が最新の状況に。レガシイもナンバープレートが隠されてしっかりと移ってる。
プライバシー問題も指摘されるが、さほど神経質になるほどのことでもないと思うのだが。
先日法事があって、一方通行が多い所を事前にストリートビューでチェックしておいたら、ナビで案内されるよりスムーズに行くことができた。モノは使い方ですな。
2015/09/20
エアーポンプ
浄化槽のエアーポンプが壊れた。カタカタと音がしてたから、 チャンバーブロックが壊れたもよう。最近といっても夏前あたりからモーター音がうるさくなってたから、限界にきてたようである。
音がしなくなってるので、見てみるとモーターが止まっており、本体が熱い。とりあえずコンセントを抜き、しばらくして電源を入れるとカタカタと音が。
浄化槽の管理会社に相談すると、本体取り替えで¥30,000オーバーになるというので、却下。Amazonでポチッとした次第(¥9,168+360)。昨日注文してお急ぎ便で今朝届いた。
付けるとほとんど解らないぐらい超静か。築25年以上で今回のエアーポンプが3台目となる。前回のものがリビルト品だったから寿命がちょい短かったが、15年で交換が目安かと。
それにしても休むこと無く動き続けているこのエアーポンプは、働きものでありまする。
2015/09/09
Mycrosoft Edge
Windows10に新しく搭載されたブラウザのエッジに大きな欠陥が。日本語入力でATOKに対応してないのである。IMEよりATOKの方が優れてるので、IMEは削除してるのだけど、エッジで検索のために文字を打ち込もうとしても日本語が打てない。
IMEを有効にすれば問題なく利用できる。IMEとATOKの切り替えはWindowsキーとスペースキーで切り替えができるが、どうも優先度がIMEみたいで、いつのまにかATOKからIMEに変わってしまうのである。
基本、ブラウザはFirefoxなのでIEを削除してATOKオンリーで使えば良いのだけど、エッジも利用したいので悩ましいところなのであります。
ま、そのうち対応がなされるとは思うので、しばしの我慢かと。
ちなみにATOKは2014。
2015/09/01
DONKE仕様
先日購入したショルダーバッグ、帆布製でなかなか使い勝手が宜しい。普段使いのバッグとしてノートPC、NIKON1、レンズ1個、電子書籍リーダー、折りたたみ傘、bag in bag、財布、pasmo、折りたたみ買い物袋が日常的に入ってる。
今まではデイパックかトートバッグだったが、収容量の中間としてこれからこのショルダーバッグが活躍する。
ただ一つ難点が、それは持ち上げる時にショルダーのストラップが長すぎて持ちづらいのである。そこでDONKE仕様にしてみた。
DONKEのカメラバッグは持ち上げる時用に、ショルダーとは別にストラップが付いてるのである。このアイデアを流用してストラップを付けた。(*^_^*)
手元にあった材料を使ったので、今回の経費はゼロ。格段に取り回し易くなったのである。
登録:
投稿
(
Atom
)