2016/07/27
速度低下
速度低下、と言っても高速道路の上り車線のことではなく、データ通信の通信量が上限まで使い切ってしまったので、128kbpsになった次第。
一昔前のISDNの倍はあるけど、遅い、遅い。メールはさほどでも無いけど、画像を含んだwebサイトはかなり待たされるのである。
マイドコモで見ると通信量のグラフが写真のごとく。1Gb追加が¥1,000なのだけど、後4日でもとに戻るからガマンかと。
2016/07/25
バックアップ
Windows10の無償アップデートが残り数日で終了する。Windows10への移行を考えている人はもうとっくにしていると思うが、まだの方はここが正念場。
但し、この後数日でアニバーサリーアップデートがやってくる。8月2日Windows10第二段の大型アップデート。
たぶんトラブルは起きないと思うけど、取り敢えず現状のバックアップをしたのであります。¥Cドライブのほぼ丸ごとバックアップ。
こういう時に活躍するのがブルーレイディスクなのであります。DVDだと4Gbちょい、ダブルレイヤーでも8Gb。ASUSの2in1は¥Cドライブが40Gbオーバーの使用量なので、DVDだと10数枚のメディアが必要となる。入れ替えも面倒だし。
ポータブルのUSBドライブを繋いで数時間かかったけど、無事完了。
ASUSUの2in1、¥30,000ちょいで購入したのだけど、良い仕事をしてくれます。ブルーレイに録りためた映画も起動までちょっと時間は要するもののスムーズに再生してくれるし、稼働時間も9時間は確実に動く。SSD60Gb、メモリー2Gbと最小のシステムだけど、自宅でなく出先で活用するには最高のマシンかと。
2016/07/22
リコール
先月末、車のディーラーさんからレガシイのリコールの件で電話があった。世界中に拡散してるタカタのエアーバッグの問題、レガシイもそのターゲットになったのであります。
助手席側のエアバッグのインフレーター容器が破損する危険性があるそうな。安全を守る装置が人体に危害を与えるという笑い話にもならないお粗末さ。
北国にいるので、担当ディーラーさんでの対応ができないけど、こちらのディーラーに対処をお願いした次第。交換部品の入荷がだいぶ時間がかかるそうなので、取り敢えず作動停止の措置をすることに。
作動停止の措置をしたら、助手席のサンバイザーに警告シール。考えてみれば、昔の車にはエアバッグなるものは無かったわけで、今更神経質になる必要もないかと。
更に、エンジンルーム内には処理をしましたという黄緑色のペイントがポチッと。
系列が違うディーラーさんなので申し訳なかったが、担当者が平謝りで逆に恐縮。スバル車を扱ってるプライドをちょいと感じたのであります。
おまけ:去年も言ったのだけど、ショールームにおいてあるフォレスターのルーフに置いてあるカヌーの載せ方が直ってない。ショールームだから問題ないけど、実際にこの状態でいると雨が降ったら大変なことに。つぶれることにはならないと思うけど、ルーフにかなりの負担がくるはず。船類は裏返して載せましょう。
2016/07/20
夏空
7月に入ってから天候が安定してきたようで。(^_^)
それと相まって生活も・・・。午後からはWifi環境のあるところでデータ通信量の節約をしてるのであります。
先月Mパックの5Gbでは心許なくなり、今月からLパックに変更した次第。1Gbごとの追加と比べると、一挙にLパックの8Gbにした方がお得なので。
調子に乗って使ってたら残り3Gbを割ってしまった。(^_^;
写真はWifiが利用できる公共施設、すっかり夏の空になって夏本番だけど、気温は24度。陽射しは暑いが日陰は涼しい、北国なのであります。
2016/07/16
USB再び
最近、ipadmini4で電子書籍を読むことが多くなってきた。ソニーのリーダーと比べて明るいし、カラーにも対応してるので便利。
青空文庫から取り込んだものをitunesを経由してipadに入れてる。そのためのPCとipadを繋ぐには、アダプターを介さず直にライトニングケーブルとUSBのtypeCが利用できるものが便利なので、捜してみたらちゃんとあるのです。
USBのAタイプがついたライトニングケーブルがおまけで入ってて、¥1,100。Amazonでポチって昨日届いた。クロネコヤマトのDM便で。
北国に届くまで、さすがに発送されてから3日かかったが、それでも注文から4日で入手。
2016/07/15
ビール指数
関東ではゲリラ豪雨で暑さもかなりのものがあるそうで。こちら北国では、来てから一時雨が続いてたが、ここのところずっと天気も良く、晴れて気温があがっても不快さは無し。
ビール指数をみると、もう少し気温が上がれば美味しくいただけそう。(^_^)
関東で飲むよりこちらの方が、湿度が低い分だけビールは美味いのであります。
2016/07/09
Onenote
Evernoteの改悪(デバイス2台限定)に際してMicrosoftのOnenoteへの切り替えを試みた。
Onenote ImporterなるものでEvernoteの記事をOnenoteに移行するのである。
基本構造はさほど違わないのだけど、ノートブックの並べ替えが出来ない致命的な問題と、同期に時間がかかる等まだまだEvernote にはかなわない。都度デバイスを切り替えてEvernoteを使い続けることになりそう。
2016/07/07
ヘメロカリスステラデオロ
寒かったり暑かったりするなか、近くの公園にある「緑と花のセンター」へ。
「ヘメロカリスステラデオロ」が咲いてた。ラベンダーも見頃で。
日々庭木の剪定で、出た枝類は直接ゴミ処理施設へ自己搬入。10kg¥160、直接搬入の場合、指定ゴミ袋でなくても良いので経費は節約できる。
ゴミ処理は自治体ごとにかなりルールが違い戸惑うのであります。
2016/07/02
Android6.0 システムUI調整ツール
Android6.0にアップデートしたらステータスバーの部分にタイマーアイコンが登場した。メモ帳、スケジュール等の設定にタイマー機能が設定されてると表示される仕様になったみたいだ。
これを消したいのでいろいろ調べてみたら6.0には「システムUI調整ツール」なるものがあって、これを利用してステータスバーの表示をオン、オフできるのである。
この「システムUI調整ツール」を利用するには、ステータスバーを下げて出てくる「設定」の歯車アイコンを長押しすると、「設定」の「端末管理」の中に「システムUI調整ツール」の項目が追加されるのである。ここから各種の設定ができる。
Android6.0
スマホのOSがAndroid6.0にアップグレードした。
アップデートのためにはWifi接続でなければできないので、無線Lanの使えるところへ。約1時間近くかかって無事に完了した次第。
自宅であればお手軽にできることなのだけど、出先でもほとんどのことができるのは便利な時代になったもので、プリンターが無くてもネットプリントでコンビニで印刷出来る。フェリーの予約票、乗船名簿も。
自宅であればお手軽にできることなのだけど、出先でもほとんどのことができるのは便利な時代になったもので、プリンターが無くてもネットプリントでコンビニで印刷出来る。フェリーの予約票、乗船名簿も。
登録:
投稿
(
Atom
)