2018/09/30
骨董品
久しぶりに銀塩カメラのカメラバッグを開いてみたら「セルフタイマー」が出てきた。
その昔・昔、カメラにセルフタイマーなぞは無かったから、シャッターのレリーズのネジを利用して、ゼンマイ機能を使って時間の経過とともにピンを出しシャッターを落とす機構。
KASHIMURA YOKOと書いてあるので、ニッチなギアを販売してる「カシムラ」の製品なのであります。1966年設立の会社で、今はスマホやcar用品関連のものを作ってる。
たぶん60年代には在ったから、会社設立当時の初期のもので、半世紀を超える時代物。今のカメラには取り付けられない。(>_<)
暑かった季節もあっという間に終わってしまい、これまたあっという間に金木犀が満開になったのであります。今回の台風には対抗できそうで、しばらく楽しめそう。(^_^)
2018/09/28
歯ブラシ
旅に出てお泊まりすると必ず置いてあるアメニティグッズの歯ブラシ、お宿によってしっかりとした物やチョイと華奢なものもあるけど、自前のものがあるので使うことはないが、必ず頂いてくる。(^_^;
実はこれ使い道があるのです。お掃除グッズとして最適な代物。あたりまえだが新品なので歯先がしっかりしてて、使い古しの歯磨きよりも格段に宜しい。
さらにさらに、火で炙って歯先を90度曲げると、狭いところや上からの掃除にすこぶる使い易いのであります。台所のシンクに置いてる三角コーナーの内側の掃除にはこれが一番
2018/09/19
血圧計
健康管理のために毎朝、体重と血圧を測るようになって、日々活躍していた血圧計が壊れてしまった。(>_<)
?十年は経ってる代物で、空気抜けで圧が上がらなくなってしまったのであります。
昨日Amazonでポチって、本日到着。通常配送なのだけど、最近ほぼ注文の翌日には届くようになった。配送センターの場所が変わったのかな?
夏場は良いのだけど、寒い時は面倒なので手首式のものをget。今まで使ってたオムロンからタニタに代わった。上腕式に比べると手首式は数値が高くなるという話があるけど・・・
ケースが手首の置台に、上腕式に比べきちんとした姿勢で測定しなければならないのであります。
2018/09/17
曼珠沙華
気温にかかわりなく、毎年15日にはきちんと開花する。本日は満開に。
好き嫌いはある花だが、この時期の庭には色がないので歓迎ではありまする。植えたわけではなくどこからか飛んできたもの。
好き嫌いはある花だが、この時期の庭には色がないので歓迎ではありまする。植えたわけではなくどこからか飛んできたもの。
話かわって、「冬瓜」を頂いた。
先日、「冬瓜、食べるかい?」と言う話から、「ありがたく」と返事をしたところ、本日やって来ました(^_^)
冬瓜、数年前に栽培したことがあるのだけど、植え付け場所と収穫後に難(我が家では消費しきれない)があるのでお蔵入りの農産物。しかしながら、冬瓜と名のあることく、収穫が9月でも冬まで保存が出来る優れものなのであります。
30cmぐらいのサイズだと思ってたら、やって来たのは50cmオーバーの巨大な代物(゚o゚;、とりあえず新聞紙に来るんでラップを巻いてしばし保存と・・・。
2018/09/04
柿
まだ暑さが続くけど9月に入り秋、9・10・11月と暦の上では4シーズンの秋。三月ごとに季節が替わり、周りも気持ちも変わるのが日本の良いところなのであります。
年によって違いはあるものの、今年もそろそろ柿の季節になってきた。(^_^) 例年より豊作みたいだけど、今年は小ぶり。
我が家の柿は「西村早生」、「富有」と「赤柿」から出来た柿。種が多いが、早くに収穫できる。
隣の実からいじめられてポトポトと落下したのを拾い集めて置いとくと熟してくる。
昨晩食してみたら、充分に食に値するのであります。(^_^) ショットグラスでやるウィスキーの良きお友達になる。
登録:
投稿
(
Atom
)