2019/07/25
桃
ご近所から「桃」がやってきた。実家からきたもので、普段の野菜のお返しみたいであります。今年は日照が少ないので甘さが???ということだったが、十分いけますぞ。たしかに昨年のものに比べるとちょいと勝てないけど。
行ったり来たりの物々交換、お互い負担を感じることなく出来るのが好ましい。(^_^)
もうそろそろ梅雨明けなのだが、この時期なぜかむしょうに鱧が食したくなる。東日本ではあまり出回らないが、西の地域では定番。
近くのスーパーで湯引きの鱧をめっけた。コスパはかなり悪いが誘惑に負けて購入した次第。
普段、日本酒はルーティンに入ってないが、ここは冷酒でなければなりませぬ。
2019/07/22
葦簀
よしずを買った。
書斎のベランダに立てかけたのであります。人工芝を敷いてあってもベランダの鉄板は熱せられて熱いので熱気が。
6尺では短く、8尺では長い。7尺のものがあれば良いのだけど、残念ながらないのです。で、8尺のものを切断。鋸でゴシゴシと20cmほど切って7尺ちょいの長さに。(^_^)
近くのホームセンターで調達すると¥1,400ほど。ところが、カインズに行くと緊急値下げで¥1,080(税込み)になってた。(^_^)
材質の違いで2種類の製品があるが、安いものでも3年ぐらいは使用できるかと思われ、ワンコイン(/1年)以下で涼が求められるのでありまする。(^_^)
後は梅雨明け(25日か?)を待つのみ。
2019/07/18
アヒル?
「アヒルのような形をしたズッキーニ・・・」という記事を見たが、我が家の畑の胡瓜もアヒルのような。(^_^)
ここのところの長雨と日照不足とは関係なく、ネットに絡まったためにこのような姿になったもよう。
それにしても雨が続く、今週も日照は期待できず、梅雨明けは来週火曜日あたりか?
胡瓜の収穫が落ち込み、値が上がってるようだが、我が家の胡瓜は順調に育ってる。さらにミニトマトが毎日採れる。
今年は3種類のトマトで3株だけだが、収穫と消費のバランスがとれてる。(^_^) 自家消費を考えて植え付けることが肝心かと。
2019/07/14
オニユリ
梅雨明けが待ち遠しい。
ノウゼンカズラはもうとっくにオレンジの花を付けて夏の到来をしめしてるのだが、今年はまだ当分梅雨が続きそう。
畑だったところが、耕作者がいなくなって荒れ地と化してしまい、小笹や淡竹が侵出してきてるので、先日草刈りをしてオニユリを残しておいたのがそろそろ咲き始めた。
7~8月の花としてこちらのオレンジ色もよろしい。
2019/07/05
草刈り機
西日本は豪雨で被害が出てるようだが、今年の梅雨は由緒正しき梅雨で、きちんと雨が降ってる。
雨量が多いのが最大要因だろうけど、全国津々浦々まで道路の舗装が行き届き、降った雨が土に浸透することなく流れていくこともかなり影響してるのでは?さらに山林も手入れをする人材が無くなり、ほったらかし状態なのも問題なのでは?
で、雨の合間をぬって草刈りを。一月前に刈った葛の蔦が元気よく復活し、カメムシの餌場になってる。(^_^;
始めたところでしばらくすると草刈り機の状態が変。変な音がするのであります。刃の欠損でぶれてるのか?とチェックしても異常なし。再度始動しても変わらず。刈り始めるとなぜかパワーが出ない。元気よくエンジンは回ってるのだが、そのうち刃が回転しなくなってしまった。(>_<)
たぶんギアが逝ってしまったよう。草刈り機先端の、シャフトの回転を刃の回転に変換するところ。交換ギアケースASSYが¥6,000ほどであるようだが、ネジが固着してて回らないし、そもそも使用年数14年の代物なのでここは素直に新品に交換。
新しいのがやってきたが、最近のものは安全面から、スロットルの固定レバーは無くなり、使用中はスロットルレバーを握り続けてなければならない。手首が固定されっぱなしなので長時間の作業は辛い。さらに微妙な回転数のコントロールが手間。
自転車のハンドルと同じで、手首が固定されるフラットハンドルは長時間の乗車には限界が、ドロップハンドルが持ち替え出来て楽なのと同じ。
ま、時間をおいて休憩しなさいということで、インターバルを取って作業することにしたのであります。
※写真は廃棄のために分解したエンジン部分。シャフトは40cm弱にカットして金属の資源ゴミで出す。
2019/07/02
Windows10 May 2019アップデート
Windows 10 May 2019 Update(バージョン 1903)が出てから一月ちょい、メインのデスクトップは早々にアップデートして問題はおきてない。
雨続きで時間を持て余してるところもあって、タブレットPCにもアップデートをかけた。
案の定エラーがでた。VHDで利用してるSDカードを挿したままでやるとダメで、外してからやり直し。毎度のことながらCドライブの容量が20Gb以上空きがないとインストールできない。もう慣れてしまったのでアンインストールするアプリは決まってるのでいくつかのアプリを削除して空き容量を確保。
今回はあまり時間もかからずにスムーズにアップデートできた。
改めてSDカードを挿すと、ドライブレターが変わってる。Dドライブはかわってないけど、VHDで使用してるのがEからFに変わってる。ディスク管理でもとにもどして完了。
以前のバージョンに戻すことはないから、23Gbも使ってCドライブを圧迫してるWindosOldフォルダーのクリーンアップ。
無事に終わって問題なく動いておりまする。(^_^)
登録:
投稿
(
Atom
)