2019/09/13
タイヤ交換
台風が過ぎて暑さが戻ってきた。(>_<)
でも再来週にはお彼岸なので暑さも終わりになるかと。
で、自転車の季節にあたってタイヤ交換を。ミニベロゆえにタイヤの減りは早い、まだまだ大丈夫だけど、消費税を考えて交換。シュワルベのデュラノにしたのであります。
451規格はパナソニック、シュワルベ、ケンダあたりしか出してないし、ショップにもあまり見当たらないから必然的にネット購入になるのであります。DポイントがたまってるのでAmazon でポチッと。(^_^)
余計なラインが入ってないのでシンプルで見栄えがよろしい。(^_^) 28Cなれど実測サイズは27mmと少し細い。前のから2mm細くなり、ホイールの脱着がスムーズになったのであります。
タイヤの取り付けは、ロゴの入ってる方が右側というらしいが、それは関係なく、トレッドパターンで向きがきまる。デュラノはきちんとROTATIONと刻印されてるから間違えることはないけど。
それよりも取り付け位置をきちんと位置づけることが大切。バルブのところにロゴがくるように、Pの刻印をバルブに合わせたのであります。
どこでも別に良いんだけど、パンクしたときに異物チェックをするには便利。チューブのパンク箇所とタイヤの位置が一目瞭然。スネークバイトのパンクでなく異物を拾ったパンクでは、タイヤの異物処理が大切。
空気圧のチェックはマメにするので、パンクは異物を拾う以外は無いのであります。
登録:
コメントの投稿
(
Atom
)
0 件のコメント :
コメントを投稿