夏の間に生い茂ったタラノ木、来春に向けて剪定を。
本来ならば6月頃に剪定するのだが、成長が一段落した今の時期に強剪定をしてる。ほどほどの高さにしておかないと収穫の手間がかかるので。(^_^;
三畝ほどの土地で管理してるタラノ木、春の恵みがうれしいのであります。(^_^)
話変わって、昨日の新聞に「国語の乱れ、感じる人減少」の記事が出てた。
SNS普及多様な表現に寛容に?ということらしいが、たしかに言葉は時とともに変化していくから変わっていくのはよしとする所もあるが、助詞の使い方は注意してほしいものが。
とあるblog記事で 「果物が売っている。」という表現が。「果物を売っている」 あるいは「果物が売られている」では・・・。
話変わって、昨日の新聞に「国語の乱れ、感じる人減少」の記事が出てた。
SNS普及多様な表現に寛容に?ということらしいが、たしかに言葉は時とともに変化していくから変わっていくのはよしとする所もあるが、助詞の使い方は注意してほしいものが。
とあるblog記事で 「果物が売っている。」という表現が。「果物を売っている」 あるいは「果物が売られている」では・・・。
0 件のコメント :
コメントを投稿