昨年頂いた北海道カボチャ、種を取って置いたのを育苗し、畑に植えたらどんどんと成長。(^_^)
最初雄花ばかりで雌花が全然出てこなかったが、蔓の生長を止めてやると雌花がたくさん出てきた。ズッキーニと同じく、毎朝の交配が日課となり、目下6個のカボチャが育ってきてる。
昨年頂いた北海道カボチャ、種を取って置いたのを育苗し、畑に植えたらどんどんと成長。(^_^)
最初雄花ばかりで雌花が全然出てこなかったが、蔓の生長を止めてやると雌花がたくさん出てきた。ズッキーニと同じく、毎朝の交配が日課となり、目下6個のカボチャが育ってきてる。
機種代金の残額を一括返済して次に購入したのがArrows V F-04E(左から2番目)、発売日2012/11/28。ROM:64GB、RAM:2GBと容量アップ。(^_^)
が、しかしながら月日の経過と共に電池のへたりが。電池交換は自分で出来たので一年ごとに交換してたけど、そろそろ潮時ということでarrows NX F-02H(左から3番目)に。2015/12/04発売のもの。
RAM3GB、Romは半分の32GBになったが、高容量のマイクロディスクが使えるようになったので変更。
それ以降、使い続けてきた機種だけど、前述の理由で4代目のスマホ(いちばん右)になった次第。
今まで新機種の発売と同時に購入してたが、今回は安定した時期の購入となった次第なのであります。(^_^)
今回初めてオンラインショップを利用したのだが、注文して翌日には到着する。\(◎o◎)/!
届いたのは本体のみで、SIMは前の機種のものを入れ替え。充電器もケーブルも付属してない。このあたりの徹底さはAppleに通じるものがありますな。(ipadには充電器は付いてたけど)
外部の接続と充電にはUSB-Cでやり取りをするのだけど、充電頻度の高いスマホで毎回ケーブルを繋ぐのはなんとなく躊躇われる。
このケーブル、通電中は端子が緑に光る。
今年のスマホは電池容量が4500mAHをオーバーして5000mAHなんてのも出てきて、スペックがどんどん上昇してる。
で、数あるなかでそろそろ発売されるXperia1-Ⅲが良いのだけど、フラッグシップモデルで値段にちょいとついて行けない。(>_<) 値段とサイズを気にしなければ一押し。
電話とメール、SNS、ネットの利用だけなら廉価版のスマホで充分だけど、カメラにこだわるとXperia になってくるのであります。
XperiaのミドルレンジのXperia5-Ⅲが秋・冬バージョンで出てきそうだが、昨年モデルと比べてさほどの進化はなさそうなので、新モデルが出て値段が上がるより、現行モデルを買った方が財布に優しいから、Xperia 5-Ⅱに決定したのであります。
唯一の不満は新モデルが4500mAHになると思うけど、現行のものは4000mAHなところ。
SONYのスマホの上位機種にはαのノウハウを入れてカメラ機能に一目置けるところがあるのであります。レンズの解像力では一眼デジカメには及ばないが、サブ機として使えるところが多々。音楽関連も。
ドコモショップに行かなくてもオンラインで購入できるのがよろしい。(^_^)
スマホを替えるとケースその他も変更しなければならないが、これもAnazonさん使って自宅で購入完了。
今のスマホと同じマグネット無しの手帳型、安心してカード類を入れるためにはこれでなければなりませぬ。
ワクチン接種の2回目が終了した。
1回目から3週間と2日過ぎでの接種。さすがに2回目は副作用が出るのであります。ご近所では翌日の発熱38℃オーバーの方が数名、熱は出ても生活には支障はなかったとか。
で、papaは1回目よりも2回目の方が痛みが強かった。ちょうど接種後12時間で1回目よりも強い痛みが出てきたが、翌日には解消。(^_^) 発熱する方が抗体が出来てるような気がするのだけど・・・。
ワクチン打ったから万全とは思えないので今後も生活には注意して、消毒・人との接触はなるべく避けようと思うのであります。
mamaは今日が1回目、タイムラグをおいて接種なのであります。
ズッキーニ、定植してから3週間めで開花、4株全部に雌花が。いつも雄花が先にでるのだが、今年は雌花が先で、雄花は1本だけ。ちょいと苦しいけどなんとか受粉したのであります。
一昨日の大風で葉が1本折れた。(>_<)
竹を1本切ってきて8つ割にして支柱を作製。市販の支柱より紐の結びがしっかりと結わえるので、ズッキーニの葉っぱには最適かと。