ソヨゴと読む。常緑樹なので冬でも葉っぱが青いところから当てられた文字、風にそよいで音が出るところから付いた名前のようであります。別名フクラシバ。
最近、シンボルツリーや街路樹に使われるようになった。冬でも青いということは落葉が無く管理が楽、さらに成長が緩やかなので剪定等の手もあまりかからない。
秋には赤い実をつけ、見た目も宜しいのであります。
我が家の近くの街路にはこれか栃が街路樹で植えられてる。栃は落ち葉が盛大で背丈も大きいが、初夏に咲く花は眼を和ませてくれる。それに対してソヨゴは品良く、しとやかに佇んでいるところが宜しい。(^_^)
0 件のコメント :
コメントを投稿