2020/04/29
今日のDIY
1Fのトイレはリフォームした時に、使い勝手の良いペーパーホルダーが設えられたが、リフォームしてない2Fのトイレは昔ながらのお世辞にも褒められない代物。
トイレに長居はしないけど、ちょいと物を置くのに天板付きのホルダーに変えようと思った。ネットであちこち検索したが結構良いお値段がしてる。
ならばと、サンプルで貰った無垢材の板があったので、これを使ってホルダーを自作したしだい。
ボンドだけだと不安が残るので相釘も使って接着。半分ほど打ち込んだ釘の頭をカットして、板を打ち付ける。市販されてる相釘もあるが、喰い切り使えば手持ちの釘で充分なのであります。
へたな塗装をするより、蜜蝋塗って木の風情を残したいのでありまする。
※ で、完成したのがこれ。
登録:
コメントの投稿
(
Atom
)
0 件のコメント :
コメントを投稿