2024/04/22
2024/04/20
イングリッシュ・ブルーベル
イングリッシュブルーベル、ムスカリが終わる頃花が開いてくる。
ムスカリの紫色より品の良いブルーがキレイなのであります。年々増えて来てる。咲き終わってしばらくすると、自然と無くなってしまって手入れをする必要がないのがよろしい。
何年かごとに球根を掘り起こして植え替えてやるとより良いらしい。
2024/04/18
2024/04/17
箸休め
今年はタラの芽が今ひとつの状態だった。収穫が遅れ4月に入ってからになったが、あっという間に成長して、数回にわたって収穫できた昨年に比べてあまりよろしくなかったのであります。
「木の芽」の方も新芽が出てからの成長が早く、柔らかい新芽の楽しみが今年はあまり味わえない。
しかしながら、酢味噌で和えた新芽はかっこうの箸休めになるのであります。日本酒かストレートの焼酎に最適。
2024/04/16
2024/04/06
ipad その後
ストアでチェックしてもらったら、バッテリーは問題なくて内部の回路がダメそう。修理費用は¥40,000オーバーだと。逡巡したけど、修理はあきらめて新しく購入することに。下取りが¥15,000なので修理費用にチョイ乗せで購入。今は128Gbがなくて64か256Gbだからやむなく64GbのWifiモデルに。本来なら今年の年末までには出るであろう11世代のipadにしたかったが、そこまでまてないから致し方ないのであります。
ネットで購入するより、下取りの手続きもあるので直営ストアの方が簡単で早い。データ等の復旧は家でやるので時間的にもすぐに終わった。
新しい第10世代のipadは、第7世代と比べて薄く軽い。ホームボタンがなくなったので操作にいまひとつ戸惑うが、慣れの問題かと。ケースと画面フィルムをamazonに発注。到着は明日。
久々の銀座、外国人が多いのはかわらないけど、一時に比べて喧噪さが無くなり落ち着きを取り戻した感がありまする。
2024/04/04
ipad
旅行中にipadの調子がおかしくなった。充電が途中で止まるようになったのであります。充電停止中の表示がでるのは充電器とケーブルが対応してないのが原因なのだけど、今まで問題無く使えてたわけだし、スマホの充電は問題ないからipadの問題かと。
帰ってきてから思い切ってipadの初期化をやってみた。文字通り工場出荷の状態に。
初期化をやるにあたって、いくつかの手順が。まずはバックアップを取っておくこと、icloudかWindowsのituneに。その次にipadを探すをoffに。
まっさら状態になったけど今ひとつ充電はすっきりとしない。第7世代のipadなので電池に限界がきてるのかも。
バックアップからの復元は簡単でほっておいてさほど時間がかからなくて復旧した次第。
電池交換や修理よりも、今年の終わりごろには11世代のipadが出そうなので、そろそろ買い換えを考えなければならないのかも。
2024/04/02
四国
久々に旅行に行ってきた。四国一周なのであります。
有明から東九フェリー、長距離フェリーはどこも午後7時前後の出航が多い。前は北九州まで乗ったが、今回は途中下車の徳島。お遍路の「順打ち」ではなく「逆打ち」で徳島~高松~今治~宇和島~高知~徳島と回ってきた。
お遍路が目的ではなかったが、善通寺には「四国八十八ヶ所お砂踏み」があり、八十八ヶ所のお寺を回ることができる。5円100枚のお賽銭を買って回ってお手軽お遍路もできた次第。(^^;)
沖縄を除いて全国の都道府県のなかで一度も足を踏み入れてない高知県に今回やっと行けた。本場のカツオのたたきは違いますな。タレでなく塩でいただいても生臭さがなく塩の方が断然美味しい。
期待した桜は、開花はしても満開とはならずちょいと残念だったけど「讃岐うどん」「鯛めし」「カツオのたたき」と食べる方は楽しめたのであります。